ホーム
【放課後学習教室】第2学期中間考査に向けて
雄山中学校の生徒を対象とする「放課後学習教室」を同校ランチルームで実施しました。
今回は、今週の木曜・金曜に行われる中間考査に向けての学習となります。
合唱練習後の60分という限られた時間ではありましたが、参加した生徒のほとんどは、テスト範囲のワークやプリントを中心に、集中した様子で取り組んでいました。さらに、町センターで準備した学習プリントで復習する生徒の姿もありました。
明日は15:00~16:30の90分間実施します。
第1学期末考査の際、本HPに掲載した「放課後学習教室」の有効活用について、再度、ご紹介します。
ぜひ、実りある時間として活用してください。
~6月16日HP記事再掲~
参加した生徒のみなさんのうち、どのくらいの人がこのホームページを見ているかはわかりませんが、次のポイントを参考にして、ぜひ、自分に合ったテスト勉強の進め方を見つけてください。
【「放課後学習教室」向きの人は・・・】
今日の取り組みを振り返って「周りに勉強している人がいる方がやる気がでる」「自宅だとくつろいでしまって勉強のスタートが遅くなる」という人は、「放課後学習教室」をうまく活用するとよいですね。友達のそばで一人学習を貫ける人はそうそういないので、座席を選ぶ際に「ほどほどに離れる」のも工夫です。
【「放課後学習教室」で有効な学習方法は・・・】
最大90分間の滞在時間の中で「何をどこまでやるか」を決めて参加することがお勧めです。たくさんの学習物を広げて、何に取り組むか悩んでいるうちに、あっというまに時間が過ぎます。
【「放課後学習教室」でどんな学習をするか・・・】
学習サポーターや友達に質問できるのは大きな魅力です。土日に取り組んだワークやプリントの分からなかった箇所について解決するために「放課後学習教室」を活用するのもよいでしょう。
【「家庭学習」につながる「放課後学習教室」に・・・】
テスト勉強のメインは家庭学習です。参加したことで家庭学習へのモチベーションが上がっていれば何よりです。夕食前にどれだけ学習できるかを考え、すぐに帰宅して取り掛かるか、午後を2コマで捉えて「放課後学習教室」+「家庭学習」の2部構成で取り組むかを選択するとよいですね。
参加したみなさんの中に「できた」「がんばった」という思いが少しでも生まれ、テスト勉強にはずみがついていれば、とてもうれしいです。「できた」「がんばった」をひとつずつ手に入れる時間にしてください。がんばれ!
【センター職員による学校訪問】立山北部小学校におじゃましました
10月5日(木)に立山北部小学校を訪問しました。
整然とした校舎内外からは、元気な児童の声が聞こえ、すれ違うと「こんにちは!」のあいさつが飛んできます。
本年度も継続して重点目標に掲げられた「まあるい心で 本気!元気!勇気!」を根っこに教職員のみなさんが日々の教育活動に励んでおられることがうかがえ、「あいて・あいさつ・ありがとう」の三つの「あ」を磨くことを大切にしておられます。
岩田理恵子校長先生が、「北部小の児童は親しみやすい子供たち。来校されるお客様からも、垣根なく話しかけてくれると、よく言われます。」と語っておられました。授業を参観させていただき、「なるほど」と納得。生き生きと発言する子供たちの様子が、どの授業からも、見て取れました。
【1年生・国語】「いか」の数え方で悩む子供たち。「ごはんが盛られたお茶碗と同じ・・・?」で一斉に挙手します。友達の発言を聞き、「僕も一緒!」「え、違うよ!」といったつぶやきが響きます。
【2先生・国語】物語を読み取る真っ最中・・・でしたが、参観のため、教室に入ったセンター職員に興味津々です。名前を質問したり、名札を見て「最初の漢字読めるけど、次のは習っとらん・・・」とつぶやいたりする場面もありました。
【4年生・理科】みんなで集まって、実験の様子に大注目。この後、見つけたことや気付いたことをもとに、子供たちが話し合ったり、思考を巡らせたりすることを想像しながら、教室を後にしました。
【6年生・算数】1クラスを2つに分けての少人数指導です。説明を受ける際、質問しやすい雰囲気でした。また、問題を解く活動においても、先生の目が行き届きます。2つに分けた授業の担当教員は固定せず、単元ごとに交替するとのことでした。
1階廊下に掛けられた趣ある額縁に収まった「天真爛漫」の文字。児童みんなが思いやりと節度をもって「まあるい心」で過ごせるよう、その育ちを見守っているように感じられました。
【土曜学習教室】令和5年度のご案内・申し込み
今年度も、雄山中学校の3年生を対象に「土曜学習教室」を開催します。
集中して自主学習に取り組めるよう、元気交流ステーション(みらいぶ)にて広い会場を準備しています。
自主学習には、学習支援サポーターが付き、12月末からは国語・数学・英語の特別講座も予定しています。
本日、雄山中学校にて配布されたお知らせのPDFを以下に添付します。
申し込み締め切りは10月13日(金)です。
また、10月10日(火)、11日(水)には、雄山中学校全学年を対象とした「放課後学習教室」をランチルームで実施します。
ぜひ、ご活用ください。
【センターだより】令和5年度号外「そふとめん13」を発行しました!!
富山県教育委員会による通常学校訪問研修会に立山町教育センターも参加し、学びを共有させていただいております。
そして、研修の様子や内容について、立山区域小中学校から、お知らせいただき、センターだよりに掲載します。
今回は、9月14日(木)に実施された立山町立釜ヶ渕小学校です。
【センターだより】令和5年度号外「そふとめん12」を発行しました!!
9月19日(火)、立山区域教務主任研修に、学力向上推進チーム主任研究主事・高浦智美先生を講師にお招きして、県総合教育センター「アラカルト研修」を開催しました。
「全国学力・学習状況調査の分析に基づく授業改善」の視点から、グループ演習を交えながら、立山区域の学力向上につながるご講話をいただきました。
ご講話の骨子は「そふとめん12」で!詳細は、各学校の教務主任の先生に!
ぜひ、ご一読ください。
【センターだより】令和5年度号外「そふとめん14」を発行しました!!
9月22日(金)、立山町役場大会議室にて、立山区域小中学校科学作品コンクールの表彰式を行いました。
優秀作品と受賞者は以下のとおりです。おめでとうございます。
【自然科学の部】
・うちにくるムシたち
立山小 1年 佐伯寿珠子さん
・小松菜大作戦!パート3
~最強の組み合わせはこれだ!~
立山中央小 4年 吉野 莉依さん
・立山町調べ 6th edition
~ハグロトンボを追って~
雄山中 1年 鵜飼 真平さん
【社会科学の部】
・SDGs 未来のためにごみをへらすぞ!大作戦
立山中央小 4年 山内 咲和さん
・立山っ子の防災
立山小 4年 間野 允稀さん
【センターだより】令和5年度号外「そふとめん11」を発行しました!!
富山県教育委員会による通常学校訪問研修会に立山町教育センターも参加し、学びを共有させていただいております。
そして、研修の様子や内容について、立山区域小中学校からお知らせいただき、センターだより号外に掲載します。
今回は、9月6日(水)に実施された立山町立立山小学校です。
【センターだより】令和5年度号外「そふとめん10」を発行しました!!
9月8日(金)に立山町役場にて開催された「科学作品コンクール第二次審査」のついての記事を掲載しました。
立山区域の小中学校から推薦された代表作品は力作揃いで、探究心旺盛な児童生徒の様子が目に浮かぶ審査会となりました。
【センターだより】令和5年度号外「そふとめん9」を発行しました!!
富山県教育委員会による通常学校訪問研修会に立山町教育センターも参加し、学びを共有させていただいております。
そして、研修の様子や内容について、立山区域小中学校からお知らせいただき、センターだより号外に掲載します。
今回は、9月5日(火)に実施された立山町立利田小学校です。
【センターだより】令和5年度号外「そふとめん8」を発行しました!!
生徒指導提要の改定に伴い、日本中の子どもたちが笑顔で登校できるようにするための指導に関する視点がより、明確になりました。
8/7(月)に開催された地区別生徒指導担当者会議に、本センターからも職員が参加し、不登校の未然防止策等について意見交換を図りましたので、その一端をご紹介します。
立山区域小学校生徒指導主事研修会の様子から。
小学校でも中学校でも、地域での生徒指導研修会が実施され、意見交換と共通理解を図っています。